実施報告

開催日: 2021年2月20日

フォーラム「音楽の可能性」

投稿日:2021.02.10 カテゴリー:実施報告

このたび、文化×工学研究会を契機に発足致しました東京大学生産技術研究所「文化をめぐる人文と工学の研究グループ」の企画によるフォーラム「音楽の可能性」(オンライン配信)を開催するはこびとなりましたので、ご案内を申し上げます。

当グループは「科学と芸術、その目指すところは同じ」との発想から、従来の文系と理系、さらに科学と芸術の枠を超えて、領域横断的な活動を推進しています。今回は、古代より数学とも密接な関係を持つものとして捉えられていた音楽に注目して、異なる分野のトップ研究者が語り合い、既成概念に捉われずに音そして音楽をめぐる新たな可能性を探求していきます。

本フォーラムはオンラインでの開催を予定しております。
ご参加いただけます際には、お手数をお掛け致しますが、下記申込サイトより参加のご登録をお願い申し上げます。

【申し込みサイト】
https://20210220academia.peatix.com/

———————————————————
日時:2021年2月20日(土)15:00-18:00
場所:渋谷スクランブルスクエア15階
   SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)スクランブルホール(オンライン参加可能)

【プログラム】
15:00-15:05 QWSについて

15:05-15:15 開会挨拶ならびに趣旨説明                 
         開会挨拶:岸利治所長/趣旨説明:戸矢理衣奈准教授

15:15-15:55 講演「文と理の触媒としての芸術」        
         岡田暁生先生(京都大学人文科学研究所教授・西洋音楽史)

15:55-16:35 講演「非線形科学からみる”音” 」          
         合原一幸先生(東京大学特別教授・応用数学)

16:50-17:30 講演「音楽と科学ー絶対的な真理の探究とその表現」
         宮崎徹先生(東京大学医学系研究科教授・分子病態医科学)

17:35-18:20 ディスカッション

18:20-18:30 閉会挨拶 野城智也教授(グループ代表)

【イベント詳細】
https://www.cue.iis.u-tokyo.ac.jp/news/forum_ongakunokanousei
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3477/

【オンラインにてご参加いただけます場合】
下記,申し込みサイトからご登録ください
https://20210220academia.peatix.com/

ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
ishiisec@iis.u-tokyo.ac.jp